4月19日(金)『歌舞伎座四月、昼、夜の部』

 今月は、あらかじめ買っておいたチケットが、仕事が入ったため、昼夜ともに見る事ができなかった。ようやく一日休みの日が出来たので、昼夜同じ日に見る事にした。

 今月は、昼の部が、平成代名残絵巻(おさまるみよなごりのえまき)、新版歌祭文,寿栄藤末廣(さかえことほぐふじのすえひろ),御存鈴ヶ森(ごぞんじすずがもり)の四本立て。夜は実盛物語、黒塚、二人夕霧の三本。

何故か、今月は、歌舞伎座は空いていた。一階、二階、三階と空席が目立った。

 昼の部は、正直に言って薄い内容だった。メインディッシュがない、フランス料理と言った所。平成代名残絵巻は、福助がしっかりと台詞をしゃべり、嬉しかった。勘三郎、三津五郎亡き今、頑張ってほしい人なので、台詞に強さが蘇り、ジーンときた。

 新版歌祭文は、人形浄瑠璃を歌舞伎に移した作品。時蔵がお光、雀右衛門がお染、久松を錦之助.久作を歌六が演じた。久松を巡り、田舎娘のお光と、質屋のお嬢さんお染が争うが、最終的には尼となってお光が身を引き、二人を見送ってお仕舞い。最後は久作とお光が涙にくれて終わる。何でお光が身を引くことになったのか、久松とお染が心中する程、覚悟を決めているからと言うが、劇の中ではそこんところが良く分からず、何でお光が諦めてしまうのか、分からないので、お光に感情移入できない。雀右衛門も、錦之助も心中する切迫感がないので、こちらにも感情移入できない。女形二人が力演するが、涙がこぼれてこないのは何故なんだろう。

いつも見る野崎村だけでなく、座摩社が出て、初めて見たが、喜劇仕立てだった。仕事中に、久松と、お染が密会するシーンが描かれるが、こんな久松と結婚しても、お光は幸せにはならないと思った。

寿栄藤末廣は、藤十郎の米寿、八十八歳を祝っての祝儀舞踊の舞台。藤十郎の顔に変化がなく、舞も極力単純化されていて、少し心配だが、戦後歌舞伎、唯一の生き残りである藤十郎の姿を観られて良かった。

御存鈴ヶ森は、菊五郎の権八、吉右衛門の長兵衛の大顔合わせ。前半雲助と権八の立ち回り、外人客には、腕や足が切られた雲助が驚く場面や、顔がスパっと切られ赤い顔に変わるところが受けていたが、立ち回りが長すぎて飽きる。早く二人の台詞のやり取りを聞きたくなった。二人が出会うだけなので、役者の大きさは実感したが、だからと言って、展開がないので、そう面白くはなかった。

夜の部は、実盛物語、黒塚、二人夕霧の三本。

平成最後の大歌舞伎の掉尾を飾ったのは、仁左衛門の実盛物語だった。当代の歌舞伎役者で一番格好がいい仁左衛門が、捌き役を、浄瑠璃に乗せて颯爽と演じて楽しく見た。出からして、立派で、さわやかで、背筋がピンと張っていて、颯爽としていてワクワクしてきた。小万の腕を切り落とした経緯を語る物語は、座ったままの演技ではあるが、リアルにストーリーがわかり、鮮やかな手並みだった。後半、太郎吉とのやり取りには、愛情たっぷりな武士をみせた。硬軟自在で、技巧に溢れて、格好良くて、打ち負かされた。

次は、猿之助の黒塚。第二場の月に戯れて踊るところ、徐々に気持ちが昂てくる辺りが、はっきりわかり、見ている自分の体も一緒に、動いていた。後ろに飛んで動く猿之助の身体能力の高さに驚いた。

最後の二人夕霧は、見ないで帰った。

鈴木桂一郎アナウンス事務所

ニュース, ナレーション, 司会, 歌舞伎, お茶, 俳句, 着物, 元NHKアナウンサー