8月9日(金) 『BS句会』

7時からBS句会に出席した。人数が14人と、少人数なので、いつもが5句出しだが、今日は6句出しとなった。ゲストは、鳥居真理子先生。会場に、いつものニュージープラットフォーム。句会提出句は、以下の通り。

大瀑布群青末に虹映す、毛根に塩の結晶甲子園、雲の巣や柳に風と鉄アレイ、片足の靴跡さびし立葵、信号の影緑陰と風抜ける、空茜瀬戸の夕凪五色台

大瀑布群青末に虹映す→【先生添削】→大瀑布群青末に夕の虹 鳥居並選

群青色の川という水の塊が、川底の支えをなくし、岩の間から一瞬飛び出して落ちる。滝壺に落ちた水は水と水が叩き合って、飛沫が立ち昇り、水煙や霧となって大気に吸い込まれる。水煙の中に虹が浮かびあがっている。鳥居先生は、虹映す、ではなく「夕の虹」、にした方がいいと、アドバイスがあった。「大瀑布群青末に夕の虹」。

毛根に塩の結晶甲子園 鳥居並選

甲子園球場では、第101回夏の甲子園大会が開催され、熱戦が闘われている。テレビ観戦していると、最近の高校生のスタイルの良さは、凄いと思う。背も高いが、なにより脚が長いし、イケメン選手も多いのが嬉しい。かつて花巻東の投手として甲子園で活躍し、現在大リーグのマリナーズの大谷翔平選手の身体を見ていると、アメリカ人の中に交じって、見劣りするどころか、逆に大きいし、更にイケメンで可愛い顔をしているのが、日本人としては楽しい事だ。大会五日目ではあるが、甲子園に出場した選手達の中には、大谷選手の身体に負けない高校生が、増えているのは嬉しい事だ。

私が高校時代に野球をしていた頃、50年も昔の話だが、汗にまみれて練習していたが、練習中に、汗が乾き、毛根に塩の結晶が浮き出てきて、指をなぞると、パラパラと塩が落ちてきた事を思い出した。集めて舐めると、塩だから当たり前だが、しょっぱい味がした。青春時代の懐かしい思い出だ。

蜘蛛の巣や柳に風と鉄アレイ 鳥居入選

席題が、鉄だった。私は、筋トレ好きなので、鉄と言うと、どうしてもバーべル、ダンベル、とイメージが広がるが、5字に収まる鉄アレイが浮かんで来た。転勤先の個人経営の田舎町のジムの光景が浮かんだ。エアコンはなく、夏の季節、窓は開け放されて、扇風機が数台回っている。木枠の窓から外を見ると、柳が風に揺れて流れていて、雲の巣が見える。細い糸で編まれた蜘蛛の巣は、風が吹いても、柔らかく揺れて、柔構造、糸が切れる事はない。植えられた柳も、枝が風に揺れ、風を受け流している。ジムの中では、鉄アレイで筋トレをしている人がいる。この句は、取り合わせの俳句で、3つの言葉が、一句の中で、如何溶け合うかを考えてみた。柔らかさと、硬さ、一句の中で、夏の日の楽しさの一面を、考えてみた。

片足の靴跡さびし立葵     鳥居並選、福花、しんじゅ並選

靖国神社で昔、実際に見た光景を句にした。終戦の日、戦争で片足を失くした老兵士が、松葉杖を突きながら歩いている。靴跡は一つのみ、社を目指して刻まれていく。この老兵士は、兵士として、やるべき事はやったと、松葉杖を突いていたが、胸を張って歩いていた。途中何度も、脚を止めたが、背筋をピンと張って休んでいた。真っ直ぐに立って数輪の花をつける立葵の様に、すっくと、まっすぐに立ち尽くす姿に日本人の誇りを感じた。

信号の影緑陰と風抜ける

炎天下の信号待ち、太陽が照り付けひたすら暑い。思わず蔭を捜すが、街路樹のない交差点では、信号の影がありがたい。まさに街路樹の緑陰にかわる日陰である。ここに立つと、いつのまにか涼しい風が抜けてきた。

空茜瀬戸の夕凪五色台

風が止まると書いて凪(なぎ)と言う字になる。瀬戸内海地方では、夕方6時から8時にかけて海風が、山風に変わる時、風が止まり、一気に蒸し暑さが増す。40年も昔の話だから記憶違いもあるかもしれない、山風から海風に変わる時間かもしれない。これを瀬戸の夕凪と言う。暫くすると風が起きてきて、夕涼みの時になるのだ。瀬戸内海を一望できる五色台では、丁度、夕焼けとなり、空は茜色に燃えていた。

鈴木桂一郎アナウンス事務所

ニュース, ナレーション, 司会, 歌舞伎, お茶, 俳句, 着物, 元NHKアナウンサー