2016年8月26日(金)『8月納涼歌舞伎第二部』

 猿之助と染五郎が組んでの納涼歌舞伎である。才気溌剌の猿之助と、ラスベガスで歌舞伎を演じて、気力充実している染五郎、この二人の組み合わせが、注目である。その注目の舞台は、第二部の東海道中膝栗毛、弥次郎兵衛が染五郎、喜多八を猿之助が勤める。一番楽しかったのが、二人が最後に、揃って宙乗りした事である。猿之助は、宙乗りは自分の独壇場とばかり、ゆうゆうと宙乗りをするのに対して、染五郎は、はにかみながら、ちょっとおどおどしながら、とぼけながら宙乗りをする所が楽しかった。最後に、紅白歌合戦でおなじみの、銀のテープが、両サイドから会場に吹き出るのも楽しかった。会場は、最高潮となって、ひときわ大きな拍手が送られた。

 さて芝居の方は、何と言って良いのか、分からない。これを歌舞伎と呼んでいいのか、見ていて困惑した。最初に、吉野山が出てきて、春猿、猿弥がまともに演じていると、後見が寝てしまったり、段取りを違えてミスリードをしたり、舞台は台無しになってしまう。この黒子が、弥次喜多という落としになる。爆笑はするが、それまでの事である。次々に、舞台では爆笑喜劇が進んでいくが、お化け屋敷、ラスベガスと、展開が早く、見飽きはしない。特にラスベガスは、染五郎が、この夏、師子王を演じた場所でもあり、電飾も豊富で、舞台が美しい。特に洋装の踊り子が、舞台狭しと、踊り狂う姿は、出演者が皆歌舞伎役者なのを分かってはいても、ここまでやるのかと、驚いてしまった。次々に、趣向を変えて、お客に、楽しんでもらおうと、工夫が凝らされていて、面白かった。確かに、その場その場は楽しかったが、それまでで終わってしまった。面白さが矢継ぎ早に繰り出され、楽しいのだが、歌舞伎の中に巧妙に仕込まれる、義理や人情の世界は、まるで感じないし、ゲイカップルである弥次喜多の間の人情も感じない。松竹新喜劇では、喜劇の中に含まれる人の情に、笑いながらも、涙も出てきて、楽しかったが、笑いだけで、情の世界の感じられない、この演目のどたばたぶりは、どうなのだろうか。

 ただ、同じ時期に、お隣の新橋演舞場で演じられた、狸御殿に比べると、歌舞伎役者が、ここまでやるのかと思う位の、サービス精神の豊富さと、役者が、与えられた役を楽しんで演じている、役者の熱は確かに感じ、狸御殿より数等倍楽しいエンターテインメントに仕上がっていた。

 もう一つの、艶紅曙接噺(いろもみじつぎきのふつつか)、紅かんは、常磐津舞踊であるが、出てくる役者が、それなりに役を演じて、踊りを踊って、それでお仕舞だった。訴えてくるものはなかった。橋之助の踊りは、規格通りで、これはこれでいいのだろうが、余裕とか、面白みには欠けていた。